女性は10代、20代の頃から、就職・結婚・出産・育児・介護…などの生き方を左右する大きな意思決定の機会が訪れます。女性のキャリアの多様化と共に、「同じような境遇の人が近くにいない」「相談する相手がいない」という孤独につながり、モヤモヤした不安の中で働いている女性がたくさんいます。
弊社エスキャリアが運営するカウンセリングサービス(マイ・カウンセラー)にも、多数の女性から悩みが寄せられています。今回は、その中でも特に女性が陥りやすい3つの『思考の罠』について、事例も踏まえて解説します。
思考の罠① 転職するなら30歳まで
相談者Aさんは、転職するか現職に留まるかで悩み、カウンセリングに来ました。その際にカウンセラーが気になった言葉があります。
「もう今年で30歳なので、転職するには遅かったのではないかと思うのです。やはり20代のうちにしておけばよかったな…」
実際、Aさんのように、
「30歳で未経験の仕事にチャレンジしたいのですが、難しいでしょうか?」
「30代で子供がいる女性の転職は現実的ではないのでしょうか?」
などと、特に「30歳」または「30代」という年齢を気にしている人がたくさんいます。しかし不思議なことに、気にする理由を聞くと「なんとなく…」「結婚や出産を考えると難しい気がして…」など、今一つはっきりしない回答が多いのです。
確かに特に女性にとっては、年齢は体のコンディションとつながっているため、仕事だけではなく出産、子育てを視野に入れた時に気にする方が多いのは事実です。
また企業としても、以前は、年功序列で終身雇用の組織が多かったために、若者の柔軟性や将来的な勤続年数を重要視し、また「部下にするなら若い人」などの理由で20代が好まれる傾向がありました。
ただし、今は、転職が当たり前になってきていますので、「30代だから」転職できないというわけではありません。一番大切なのは、年齢とスキル・経験のバランスなのです。
例えば、
・20代:ポテンシャル採用、キャリアチェンジも可能
・30代:経験やスキルを求められる
・40代:マネジメント経験を求められる
など、年齢が上がれば上がるほど、社会人としての経験や知識、スキルを積んでいることを期待されるので、単純に年齢だけで考えるのではなく、「自分がその期待に応えられる人材か」ということが問われているのです。
年齢はみんな平等に重ねていくものですし、家族や子どもがいるという事実は変えることができません。漠然とした「転職年齢」を気にするよりも、自分の強み・スキルを明確にすること、そして、足りない部分を補う努力をすることが大切です。そして、その上で志望企業に対して自分がどのように貢献できるのかをアピールすると良いでしょう。
思考の罠② 自分を卑下してしまう
「私はこれと言ってできることがないので・・・」
「具体的な強みやスキルがないから・・・」
このようにおっしゃってキャリアカウンセリングに来る方がたくさんいます。
子育てと仕事の両立について相談に来たBさんも、難関国家資格を持ち、また、社員規模数万人という大企業で10年以上勤務している専門職でしたが、ご自分の持つスキルに自信がありませんでした。このように、傍から見た時にむしろ経歴を羨まれるような方でさえ、自分に自信がなく悩んでいるのです。
実は、これは女性に多くみられ、「女性は男性に比べて、自分の能力を実際よりも低く評価する傾向がある」と言われています。将来の目標や成功に関する期待値も男性に比べて低く、男性よりも優秀な成績を出している場合でも、自己を過小評価してしまう傾向があるのです。
では、もしこのように自分のことを卑下してしまう方は、どのようにすれば良いのでしょうか?
極端な話ですが、このような方には、「職場の新卒1年目の社員と今の自分を比較してみてください」とお伝えしています。もちろん1年目の頃の自分でもいいので、細かいことから徹底的に比較し、今の自分の方ができることを紙に書き出していくのです。
たとえば、電話応対、上司への書類の提出…そういうちょっとしたことでも構いません。昔は苦労していたのに、今は何の問題もなくできることがたくさん見つかるはずです。
実際にBさんにもこのワークに取り組んでもらったところ、行政関連の申請業務、社内プロジェクトの管理、後輩指導など様々なことができることに気づきました。本人も、何十個もの「できることリスト」を目の前にして思わず苦笑していました。
人は、一度できるようになるとそれが当たり前になって、その価値を見失います。
自分では「大したことない」と考えていても、スキルに関して自己評価と他己評価は意外と違ったりするものです。そもそも数年働いてきて「強みがない」なんてことは、まずありえません。自分は何もできない、と感じている方は、一度その自己評価を疑ってみましょう。
思考の罠③ 察してほしい、というスタンス
ある女性Cさんは、上司から任される仕事の内容に悩んでカウンセリングに来ました。Cさんに状況を伺うと、「私の適性を上司に分かってほしい」更には「上司たるもの部下の仕事ぶりや適性を見るべきだ」と不満に思う一方で、自分からはどのような仕事に携わりたいのかアピールをしていませんでした。
「年に数回の面談があるけれど、こちらから何か言わないと上司が分かってくれなくてモヤモヤする」
「こっちが一生懸命やっていても、上司は気づいてくれない」
など、Cさんのようなスタンスで上司に接する方はたくさんいます。社会的に「控えめであること」「謙遜すること」が美徳とされているせいか、自分でアピールするよりも「察してほしい」と願いながらストレスを溜めているのです。
これは、非常にもったいないことです。上司もパーフェクトな人間ではありません。評価してほしいと思うことは、自分で上司に伝えない限り、見てもらえないこともあるのです。
Cさんはカウンセリングを通して、自分の仕事の成果やプロセスを自分の言葉で伝えることの重要性に気づきました。自分のキャリアだから、他者の視点と判断に任せきりではいけないと理解したのです。
さいごに
私たち女性は、就職・結婚・出産・育児・介護…など様々なライフイベントに直面する中で、悩み、迷いながら人生を歩んでいます。平坦な道ではないからこそ得られる達成感や成長の実感がある一方で、心の中に誰にも言えない孤独のモヤモヤを抱え、自分でも気づかないうちに思考の罠に嵌って抜け出せなくなっている方がたくさんいます。
今回お伝えした3つの罠に嵌っていると感じられた方は、ぜひコラムをヒントにご自身に向き合ってみてくださいね。それでも何かがどうもうまくいかない、そのような時は、ぜひマイ・カウンセラーにご相談ください。私たちカウンセラーが一緒に悩みに向き合い、前向きな一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。