Column Category
コラムカテゴリ

男性が育休を取るってどうなの?パパのリアルインタビュー⑤


男性で育児休業を取得する人の割合は、5.14%。(2018年5月30日時点 厚生労働省 雇用均等基本調査より)パパが育休を取るパターンは、まだまだ少数派です。実際に男性で育休を取得した方へのインタビューをお届けする本シリーズ。今回は第5弾です。

シリーズコラム
男性が育休を取るってどうなの?パパのリアルインタビュー①
男性が育休を取るってどうなの?パパのリアルインタビュー②
男性が育休を取るってどうなの?パパのリアルインタビュー③
男性が育休を取るってどうなの?パパのリアルインタビュー④

<森尚樹さんのプロフィール>

34歳、会社経営。会社員の妻・5歳・2歳の双子の5人家族。双子が生まれた翌月から2か月間、育児休業を取得。

なぜ、育児休業を取得しようと思われたのでしょうか?

当時第一子が2歳半で、まだまだ手がかかる状況でした。その上、お腹の中にいる赤ちゃんが双子で、第二子・第三子が一気に増えるとあって、育児の負荷が非常に高くなると考えたためです。「子どもが一番かわいい時期に、集中的に一緒にいたい」という思いもありました。

一方、自分自身のキャリアを考えると、社会人になってからずっと働き通しの状況。少し仕事から距離を置いて、今後のことをじっくりと考える期間を作れるのでは、と考えました。また、社内に男性で育児休業を取得した人がおらず、自らが第一号になることの意義や価値が大きいと考えたからです。

前々から「育児休業を取得しよう」と決めていらっしゃったんですか?

いえ、産まれる直前に決意しました。当時は会社員だったのですが、子どもが一気に2人増えることで、時間の使い方を根本的に見直さないと妻の負担だけが純増するなと思ったんです。実労働時間を減らした上でこれまで以上に生産性を高めてパフォーマンスを出す必要がある。そのためにどうしたらよいかを考える上で、育児休暇期間はとても有意義だなと気付きました。
妻も会社員で、産休・育休を取得していました。最初の1か月は妻の母が手伝いに来てくれていたので、その後私が2か月育休を取得しました。

 育休 中は、どのように過ごされましたか?

上の子のケアや保育園の送迎、家事が中心でした。赤ちゃんのお世話も、ミルクをあげたり、オムツを変えたり、“母親でなければできないこと”以外はやったと思います。合間で時間が取れれば、外出して友人に会ったり、本を読んだりすることに充てていました。

第一子の時は、産まれた直後に転職したこともあり、仕事が忙しい時期と重なっていました。ミルクをあげたり、保育園の送迎をしたりはしていましたが、育児の中心は妻。ですが、双子の育休をきっかけに家事・育児にじっくり関わるようになり、今では得意と言えるまでになりましたね。 

お忙しい中での 育休 取得だったのですね。お仕事はどのように調整されたのでしょうか?

前職では、人事の採用担当いう立場だったこともあり、面接や会社説明会などで週3回は会社を出るのが22時を超え、土曜出社もある生活でした。ですが、育休を取得した当時は、1つの事業の責任者という立場でしたので、人事のみだった時に比べると、比較的育休を取りやすい環境だったと言えます。

育休中は、夜に仕事のメールをチェックしていました。育休に入るタイミングで責任者のポジションをバトンタッチしていたので、仕事はほぼせず、引き継ぎ漏れしたことを追ってフォローする程度でした。

 育休 を取得したことで、会社の上司・同僚の皆さんの反応はいかがでしたか?

「とても素晴らしいことだね!」という称賛の声が大半でした。双子だったので、「そりゃ取った方がいいね」という共感を生みやすい状況でもありました。ですが、「本当に2か月も休むの?その間仕事は大丈夫なのだろうか」という不安の声が少しあったことも事実です。

取得後は、「私も取りたいと考えているのですが、どうやったんですか?」と声をかけられるようになりました。その後、何人か男性の育休取得者が続いたようです。会社説明会で福利厚生の説明をする際に、「男性の育休取得実績があります」と言えるようになったことは、会社としてもメリットだったと考えています。

ご家族の反応はいかがでしたか?

妻は、「育休なんて、本当に取れるの?取れるんだったら、いいんじゃない」という感じでした。私が育休を取ったことで、「とても楽になった!」というわけではなかったと思いますが、「ちょっとリフレッシュしたい」と思った時に、1人になる時間を作ってあげられたことは、良かったと思います。
私の親は、「最近は男性でも取得できるんだ!時代は変わったね」と驚いていました。

第二子・第三子と一気に下が増え、上のお子さんのケアが大変だったのではないですか?

それが、そうでもありませんでした。赤ちゃんの睡眠コントロールに関する本に則って、双子の睡眠リズムをコントロールしてみたんです。そうしたら、夜7時に寝かしつけたら、朝までぐっすり寝てくれるようになりました。双子が寝たあと、第一子のための時間を両親ともにたっぷり取ってあげることができ、精神的に不安定になったり、赤ちゃん返りしたりすることもありませんでした。

育休を取ったことで家族で話す時間が増えたのも、功を奏したと思います。通常の生活の中では、子どもと関わる時間が短かったり、ぶつ切りになったりしがち。それでは見えないこともあります。3人の子どもたちの成長や日々の様子をじっくり見ることができ、家族への理解が深まりました。

上のお子さんにも、「赤ちゃんが生まれても、パパやママがちゃんと自分のことを見てくれている」という安心感を与えてあげられたのですね。他にどのようなメリットを感じられましたか?

家事力が飛躍的に向上しました。もともと家事全般得意なほうでしたが、いかに効率良く片付けていくかの生産性は、この期間に磨かれたと思います。クッキングサイトや料理本を見れば、たいていのメニューは作れるようになりました。洗濯も、どの順番で洗濯槽に入れれば汚れが落ちやすいか、取り出す時にはどうすれば干す時に効率的か、といったことまで追求できるようになりました。
先日、妻が海外出張で1週間不在になり、子ども3人のワンオペ育児を経験しました。子どもが体調を崩すトラブルもありましたが、家事力が鍛えられていたおかげで、無事乗り切ることができたと思っています。

仕事については、距離を置いてじっくり考える中で、「育休から復帰したら、あれをやりたい。これに挑戦したい」と、たくさんアイディアが生まれました。「自分で事業をやりたい」と思うようになったのも、育休中のことでした。この期間がなかったら、今もまだ会社員だったかもしれません。

また、読書の時間を確保し、ビジネス書を読み漁りました。内容を体系的に理解し、具体的にどう仕事に生かしていけばいいかまでじっくり考えることができたのは、大きなメリットでした。「あの時起きた出来事は、こういうことだったんだ」と振り返ることができ、思考が深まったと思います。実際に仕事復帰したあと、生産性やパフォーマンスが向上したと自負しています。

2か月の育児休業のあと、仕事復帰の際にはどのようなことを感じられましたか?

育休期間中は特に不安を感じることはなかったのですが、いざ復職するとなった時には、やや怖さがありました。会社の状況は随時聞いていたとはいえ、2か月も離れていたので、「みんな普通に受け入れてくれるだろうか?」という不安はありましたね。

いざ復帰してみると、取り越し苦労だったなと思いました。男性、特にパパたちから、育休取得について前向きなフィードバックをたくさんもらいました。「育休は権利だから、誰でも取れることは知っていたけれど、うちの会社で取っていいとは知らなかった」という声が多かったです。

仕事復帰された後は、どのような生活リズムになりましたか?

毎朝子どもたちを保育園に送るのが、私の担当です。また、毎週水曜日は18時退社と決めて、子どもたちが晩御飯を食べ終わるくらいの時間に帰宅し、一緒に遊んでから寝る、というのを徹底していました。

復帰後、1年3か月会社員を続けました。まったく同じポジションに戻ったわけではありませんでしたが、スピードが鈍化していたプロジェクトの立て直しなど、3~4つ兼務することになりました。いない期間があったことで、「こんな時にいてくれたら」「やっぱりこの仕事はあなたにお願いしたい」と思ってもらえたのは、ありがたかったですね。

その後退職し、1年のフリーランス期間を経て、今は自分の会社を登記し再始動したところです。会社員時代と比べ、時間の融通は効きやすくなりました。今は、週2回は16時半に仕事を切り上げ、双子を迎えに行き、夕飯の準備をする妻を手伝い、全員をお風呂に入れています。子どもと接する時間が長いので、私にもなついてくれており、“ママ依存”の状況は生まれていません。

逆に、 育休 を取得したデメリットを感じたことはありましたか?

特にありません。強いて言うなら、あらゆる面において完全にセルフコントロールなので、自律性を持って日々を過ごさないと、あっという間に時間が過ぎてしまうことくらいでしょうか。

受け取れる育児休業給付金が給料の約67%なので、減ることは少し痛手に感じましたが、貯金で賄えたので、さほどのインパクトはなかったと思います。
もし、育休中であっても給料の80%くらいもらえて、在宅勤務できて、という柔軟な働き方が認められるなら、仕事と育児の両立がしやすくなると感じます。でもそうなると、仕事に割く時間が増えるので、じっくり考えたり、読書したり、友人・知人に会いに行ったり、という時間は取れていなかったかもしれない。そう考えると良し悪しですね。

これから育児休業を取得しようとしている人へ、あるいは取得しようか迷っている人へ、メッセージはありますか?

仕事は、ちょっとくらい休んでも、後からキャッチアップできます。でも、子どもの成長はその時だけで、戻って来ません。また、「育児が最も大変な時に協働できた!」という家族内の信頼関係も、戻ってリカバリーすることはできません。どうせ育休を取るなら、1か月以上の長期間取得して、その間をできる限り有意義に過ごし、「人としてレベルアップして復帰する!」くらいの気持ちを持つことをオススメします。

さいごに

3人のお子さんを1週間ワンオペで面倒を見ても大丈夫!と言えるパパってすごい!と驚きました。2か月というまとまった期間の中で、育児・家事とじっくり向き合われた成果なのでしょうね。

また森さんの場合は、育休中に仕事から距離を置いたことが、ご自身の今後のキャリアにも大きく影響を与えることになった、とのこと。ワーキングママの中にも、育休中にキャリアについて考え直す方は多くいらっしゃいます。

今の日本では、男女問わず、一定期間仕事から離れる機会はあまりありません。仕事から少し距離を置いてじっくり考える時間は、とても貴重ですし、本来なら全てのビジネスパーソンに必要だと思います。育休が良いタイミングになると良いなと思う一方で、本来目的が異なる時間を活用しなくても、日常の中でそうした時間が気軽に確保できるようになっていってほしい、と思いました。

もし、ご自身のキャリアの方向性に悩んでいたり、プロに話を聞いてほしい方がいらっしゃいましたら、ぜひエスキャリアのマイ・カウンセラーをご活用ください。経験豊富なキャリアカウンセラーが、あなたのお悩みに寄り添い、一緒に解決を目指します。


この記事を書いた人

天田有美 さん
大手人材会社において、法人営業、人事教育、プロモーションを経験。現在はフリーランスとして、キャリアカウンセラー、ライター、チアダンスインストラクターとして活動中。3歳の娘を抱えるワーキングママ。
あなたのお悩みをまるごと受け止め、
新たな一歩へとプロが後押しします。
仕事のこと、家族のこと、生活のこと…
女性の悩みの理由は、ひとつだけじゃない。
友達にも、家族にも、上司にも、エージェントにも
相談したけど、モヤモヤのまま。
何もかもまるごと全部、プロに相談したい。
そんなあなたに、
女性キャリアカウンセラー(国家資格キャリアコンサルタント)
が徹底的に寄り添い、
新たな一歩へと力強く後押ししています。